2013年1月30日水曜日

閑話

たわいもないことをいくつか。





月曜日朝、電車で移動中に、車掌さんのアナウンスで、「本日はご乗車、誠にありがとうございます。皆様に、お断りとお詫びを申し上げます。。」とあり、ゲッ、電車遅れるのか?? 会社間に合わないやん! とか考えていると、「本日、5号車にありますお手洗いが故障しており、ご使用いただけません。。。」。


あーびっくりした。


 


次に新幹線に乗っていると、今度は本当に雪で遅れました。普段はほとんど降らないようなところで。「本日、雪のため、速度を落として運転いたします。。。」 ま、会社には間に合ってよかった。


 


最近のある日、風呂に入っていると、足のあたりが赤くなっていて、なんだろなと思っていろいろ見てみると、あらぬところから出血していました。。。ちょっと言えないようなところから。。。ネット検索してみると、特に重大な病気ということではなく、「原因:老化」だとか。ひとまずは、ちょっと安心しました。


 


体の老化、絶賛進行中。


 




2013年1月28日月曜日

五色百人一首

日曜日、こどものイベントがありました。が、今回は囲碁ではなく、五色百人一首です。





開会式の様子




”五色”とは、百人一首を20枚ずつ5つの色に分けているから。少ない枚数で遊びやすいなどがあるようです。今回は、百人一首の聖地、近江神宮の近江勧学館でありました。知らなかったんですけど、”ちはやふる”というアニメも有名なようです。



上の句が読まれると、すぐ ”ハイッ” と声が上がる、ハイレベルな戦い。こどもも良く覚えていっていましたが、残念ながら予選敗退してしまいました。




近江神宮にお参りして、そそくさと帰りました。


  



京阪電気鉄道に乗って行きましたが、この石山坂本線は、ラッピングしている車両が多いです。”ちはやふる” ラッピングもありました。私たちが乗ったのはこれ。





パトカーとまんが日本昔ばなし。



パトカーラッピングの車内は、横断歩道とかが描いてありました。








2013年1月22日火曜日

囲碁App

iPod touch第3世代を持っていて、囲碁アプリも幾つかダウンロードしていますが、私が主に使っているのは、「AI囲碁」です。



 
良いところは、ランク何級と出るので、私のような級位者は自分の級が上がったり下がったりするのが面白いです。AI囲碁側の最高ランクは3級までですが、私の場合は3級には全く勝てません。大体5級〜12級あたりをうろうろしています。ちなみに、19路盤で打つと小さすぎてつらいので、主に13路盤で打っています。


 


良くないと思うところは、


 ・アタリになると画面に「アタリ」と出ること。私は相手がアタリにしたのを見逃してしまうことが多いので、気づかされてしまうのがイヤですね。


 ・取った石が何個か表示されないこと。


 ・待ったが1つ前しかできないこと。


 ・ちょっと高かったこと。確か700円。


 ・2010年以降まったくアップデートされていないこと。ほったらかしですかね。


などなどです。


 


まあ、そういいながらも、結構長く楽しんでいるアプリです。単身赴任先ー自宅間の移動時など、ずーーっとやったりしています。


 


普通の人相手の対局だと結構考えるんですが、どうもコンピュータ相手だと、あまり考えずに打ってしまいます。なんででしょうね。自分でも不思議です。ま、とりあえず、これの8〜9級に確実に勝てるように、がんばろうと思います。


 










2013年1月15日火曜日

第13回 天空囲碁大会

成人の日、囲碁大会に参加しました。第13回 天空囲碁大会 in 水都・中之島 です。


今回は子供、嫁、私の3名で参加。家族全員での大会参加は確か初めてです。


子供はジュニアAクラス(四段以上)、嫁はビギナーズクラス、私は一般のFクラス(6級以下)での参加です。大会はまず互先でトーナメント戦があり各クラスの優勝を争います。負けた人は、そこから交流戦(ハンデ戦)にまわるシステムです。







総勢1000人近い参加人数だったようで、運営も大変だったかと思います。運営された方、ありがとうございました。




ジュニアといっても中学生も参加ですし、関西の強豪が勢揃いということで、子供はあっさり1回戦敗退。その後は交流戦にまわり、トータル11局打っていました。11局って、、、ちょっと早打ちすぎるんじゃない? まあ楽しかったんならいいけどねえ。



嫁は勝ったり負けたり。本当の初心者です。でも、ついてくるだけより、参加した方が楽しいですよね。今後に期待しましょう。



私は8級申請で参加。トーナメント3回戦まで進みましたが、そこで敗退。交流戦を含めて、2勝2敗でした。なので、今後8級、ということで、お願いします。。。 未だに誰にも認定されたことはないですけど。。。



最後の最後までいて、終わったのは19時過ぎ。梅田でラーメン食って帰りました。嫁は、「梅田まで来てラーメンかよっ!」って言ってましたけど。









2013年1月9日水曜日

がっくりなウオーキングシューズ

1ヶ月前に靴を買いました。有名メーカのウオーキングシューズです。200g強の超軽量といううたい文句で、実際とても軽くていい感じです。


ところが、、、


小雨が降る中で履いたとき、靴の中まで水が浸入。。。15分くらい歩いただけで、靴下がびしょびしょ。もちろん傘はさしてますよ。しつこいですけど小雨ですし。そしてそれは右側だけ。左は浸入なし。ハズレに当たってしまったようです。


結構高かったのに。。。


こいつです。






たぶん靴底の方から吸っているんだと思うので、靴底に防水スプレーしてみようかと思っています。




それでだめなら、あえなく晴れの日専用シューズということで。




。。。使えん。。。






2013年1月6日日曜日

正月休みの実家から、自宅に戻ってきましたが、雪が降っていてびっくりしました。実家でも寒かったですが、雪の気配はまったくなかったので。


次の日の朝は、子供とミニ雪合戦&ミニ雪だるま作り。








年に何回かは積もるほど降るので、そう驚くことでもないんですが、いつも以上に気温が低く感じます。実際、外に出してあった水槽の水が、表面5mmほど凍ってました。これはあんまり見たことがないですね。




明日早朝の移動なので、もうちょっと暖かくなってくれると嬉しいんですが。。。




どうなりますでしょうか。







2013年1月4日金曜日

滋賀県立アイスアリーナ

あけましておめでとうございます。


今年の正月休みは1/6まで。残り3日で、子供と同じです。実家でぶらぶらと過ごしています。初詣に行ったほかは、散歩とか。箱根駅伝を見た影響で、子供は近くの公園でランニングに励み、ふらふらになってました。









年明けのちょっと前に、滋賀県立アイスアリーナにアイススケートしにいきました。これも子供がフィギュアスケートを見た影響で、スケートしたいということで。






親子とも超初心者で、しばらく壁から離れられませんでしたが、そのうちよたよたながらも滑れるようになりました。平日だったこともあり、すいてて良かったです。


靴下を普通のやつ履いていったんですが、スケート靴が固くて足が痛かったです。もっと分厚いやつがよかった。久しぶりすぎて、そういうお約束事みたいなことを、忘れてました。




ご興味あればどうぞ。