2015年6月29日月曜日

ダンボールコンポスト

我が家では、ダンボールコンポストをやってます。

生ゴミなどを微生物に食べてもらって(発酵)、堆肥にするというやつです。

生ゴミも処理してくれてゴミ減量になるし、最後には堆肥もできて家庭菜園に使えるという、一挙両得なものです。

それを段ボール箱でやるので、ダンボールコンポストです。

 
ネットにいろいろやり方がでてますが、私はピートモスとくん炭を使ってやってます。

 
今年もやっていますが、やり始めの当初、こんな目にあいました。




何者かに箱を突き破られて、中のものが丸出し。。。

復旧して1週間後くらいに、




今度はサイド攻撃を受けました。

いままでなかったことで、びっくりしました。


最初の内は発酵が進んでないので、温度も上がらず、ただの生ゴミ入れ箱になっているので、やられたんでしょうね。カラスかな?


うまく発酵してくれると、中の温度は40℃くらいになります。油とか糠(ぬか)とかを入れると発酵が進みます。この前、余ったてんぷら油を500ccくらい入れたら、60℃近くになってました。


去年の堆肥でいま栽培しているのが、




ミニトマトです。すくすく育ってます。

 

若干手間はかかりますが、それもまた楽し、です。