初日は代表決定戦の予選リーグ戦と級位戦のB〜Eクラス、2日目は代表決定戦の決勝トーナメント戦と段級位戦のAクラス、がありました。
場所は北浜の日本郵政ビル。
うちの人は代表決定戦に出場。初日は嫁が付き添い、2日目は私が付き添いました。

2日目の様子
代表決定戦には44名が参加し、まず11名ずつ4つのリーグに分かれてそこから6名ずつ選出します。その24名が8名ずつのトーナメント戦を行って、代表3名が決定します。
うちの人は、初日のリーグを突破しましたが、2日目のトーナメントで敗退。ま、そんなもんです。代表決定戦と敗退後のハンデ戦を含めて、2日間で○○×○○×○の5勝2敗。まずまずがんばってます。
うちの人を含めて、滋賀県勢は4名が決勝トーナメント戦に進出。みんながんばってますね。その中で、最強中学生が代表のうちの一人になりました。おめでとうございます。
そのほかの代表は、京都と兵庫の人でした。
大会はこどもがいっぱいの割には整然と行われ、運営が上手なんだなと思いました。
景品があるのも、こども的には嬉しいんでしょうね。うちの人は毎回とげとげのボールをもらってきます。とげとげといっても柔らかいやつです。
私は途中抜けて、梅田をぶらぶら。歩いて往復したので良い運動になりました。
関西棋院の前も初めて通りました。

関西棋院
ガラス扉越しに何かこども教室的なものをやっているのが見えました。
道路から見えるところでやってるんですね。