2012年11月26日月曜日

Apple製品(iPod)

iPod touch第3世代を今使っていますが、その前に2台iPodを持っていました。



そのうちの一つが、初代です。





タッチパネルではなくて、ホイールです。


ポケットに入れて音楽を聴いていると、ホイールが勝手に回って音量がすごく上がったことがありました。あれはびっくりした。HOLDが欠かせませんでした。



インターフェイスはFireWireのみ。USBじゃないんですよ。確かMac版しかなかったかと。




初めて見たときは、こんなもの売れるのかなと、本当に思いました。この初代は買ったのではなく、中古をもらったものでした。


今では液晶がつぶれて、表示がおかしくなってます。




その次に使っていたものが、iPod mini。色はシルバー。






これは自分で買ったものです。


ハードディスク内蔵のタイプで、これの後はメモリ(iPod nano)になっていきました。


4GB(音楽1000曲分)でしたけど、そんなに1000曲も音楽でいっぱいになることなくて、十分でした。


液晶は白黒で今から考えるとちょっと物足りない感じですが、筐体が美しく、持った感じがとてもしっくりくる、よい一品でした。




つづく。かな。




2012年11月20日火曜日

晩ごはんの定番

晩ごはんは、基本は自炊をしています。が、単身生活の上では、とにかく手をかけないこと。

ま、もともと性格的にせっかちなので、ささっと、ぱぱっと、簡単にがモットー。

前に書きました「キムチ鍋」も冬場の超定番ですが、やはりフライパンによる炒め物が、回数的には第1位です。





これが、超よくあるメニューです。


ご飯、すりごまかけ ・・・ 冷凍してあったものをチン。

永谷園のあさげ ・・・ お湯を注ぐだけ。

ノルウエー産の塩さば焼き ・・・ グリルで焼くだけ。

肉ニラもやし炒め ・・・ 切ってフライパンにつっこむ。



使用器具は上から順に、電子レンジ、ティファールの湯沸かし器、魚グリル、ガスレンジで、すべて同時並行処理可能。



なお、ティファールの湯沸かし器は便利ですね。保温機能はないので沸かすだけですが、簡単に効率よくお湯が沸かせます。




あとこれに、みかん1個で、晩ごはんは完成です。




いただきまーす。






2012年11月17日土曜日

在来線

週末、新幹線で自宅に移動をしていますが、今回在来線にチャレンジしました。理由は移動コスト削減です。


もちろん新幹線よりも時間はかかります。まずは金曜日の定時後、単身赴任先の最寄りの駅まで歩いて30分。次に、JR在来線その1で約1時間。乗り換えて、JR在来線その2で2時間半。また乗り換えて、JR在来線その3で3分。乗り継ぎ時間を含めて、トータル4時間45分となりました。新幹線を使う場合に比べて、+2時間弱といったところです。



JR在来線その2の始発駅での出発待ち。誰も乗っていません。。。また、ドアは手動開閉。






ちなみに、コストは40%ダウン。


まあ、決して楽な移動ではないので、たまにはいいかな、という感想でした。




2012年11月12日月曜日

みかん

なんとまあと言いますか、長引いてます、風邪。


40代も後半になると、治りにくくなっているんでしょうか。

症状は変化し、咳が出るようになりました。


この週末は自宅に戻ってましたが、戻っただけで動けず。子供に付き添うこともできず。ブログの更新もままならず。



何かを変えてみようということで、みかんを買いました。みかん?

ビタミンが豊富で体に良さそう。

実を言うと、柑橘系があんまり好きではなくて、みかんもほとんど食べません。

子供の頃から食べなくて、背が低いのはみかんを食べないからだと思っていました。






1日2個。


継続してみます。






2012年11月6日火曜日

風邪その2

前回、体調回復傾向的なことを書きましたが、金曜日に再度悪化。土日は自宅にも帰らず、この単身赴任先で寝込むことになりました。熱は微熱ですがだるくて起き上がれず、まったく部屋から出れません。鼻水は真っ黄色。



 



もう10日ほどになります。


本日予約していたインフルエンザ予防接種もキャンセル。


 


ああえらい。


 


健康でいることってすばらしいですね。実感。


 




2012年11月1日木曜日

風邪

単身生活で最も恐るべきこと、それは病気で寝込むことです。



先週末の囲碁大会あたりから風邪気味で、何とか月曜日には単身赴任先に戻ってきましたが、月火水と具合が悪く、水曜日は会社を早引け。37度台の微熱とだるさと咳と鼻水と。。。


それと、私の風邪はのどから。ということで、ものを飲み込むのがつらいほど痛かったです。(銀のXXXは飲んでませんが。)


 


今回は安静にしていることで回復してきましたが、本当につらいときは、食事やら飲み物やらの自分の世話をするのが大変。医者にも自力で行かないといけないし。


そういえば一昨年はインフルエンザB型にかかって、1週間本当にしんどかったです。。。その反省から去年初めてインフルエンザの予防接種を受けました。


 


今年も受けよう。予防接種。