2018年1月27日土曜日

自転車のブレーキシュー交換

極寒。
自転車通勤で指先の冷たさが我慢できない。
mont bellのサイクルグローブを買ってみたけど、氷点下にはかなわず。
早くあったかくならんかな。


ところで、自転車のブレーキがシャリシャリいうようになりました。
ブレーキシューがかなり劣化している模様。
もしかして、金属部が露出してのシャリシャリかも?

今の自転車を買って、はや7年以上。
普通1年くらいで交換するらしいので、ブレーキシューを交換することにしました。




自転車はルイガノTR1。
ブレーキシューにはS65Tとあります。

ビックカメラの自転車売り場にS65Tは無く、S70Tがありました。長さが違うだけのようなので、それにしました。



1セット820円。

早速交換します。

必要な工具は六角レンチ。
やり方は、ブレーキのワイヤをアームから外して、ブレーキシューを六角レンチで外して、つけ直す。

以上。

ワッシャやリングがいくつもあるので、バラバラにならないようにやりました。




ワイヤを外したところ。




確かにちょっと長いです。10mmほど。


古い方はひびも入って、ボロボロ。
一応ゴムは残っていました。







交換自体はそんなに難しくないです。
でも車でいうと重要保安部品なので、ちゃんとつけないといけません。自己責任ですね。


ブレーキ音はましになりました。






2018年1月14日日曜日

辣椒担々麺

2018年ですね。
本年もよろしくお願いします。

この1月は、天空囲碁大会にも出なかったし、直弼杯も11月だったので、囲碁大会は春まで予定がありません。
ひたすら囲碁クエストの日々です。



それにしても寒い。

単身生活での食事も寒さからか、辛いものが多いです。

・ キムチ鍋
・ セブンイレブンの麻婆豆腐丼
・ セブンイレブンの担々麺(カップ麺)
などなど。


で、最近の流行りは、これ。



・ 冷凍食品の日清の辣椒担々麺(らーじゃおたんたんめん)


おいしいです。
スープも全部飲み干すほど。


麺と具はレンジであっためて、スープはお湯でとかす、という別工程。

作るときにひとつ問題があって、ラーメン鉢のスープの中に、麺と具を入れるときに、ものすごく慎重にしないと、スープがこぼれる。


5回目くらいで、ようやくこぼさないでできるようになりました。。。