2017年1月29日日曜日

風邪

先日、風邪を引きました。

天空囲碁大会から直帰して、
 次の日、のどが痛い。
 その次の日、だるい。
 またその次の日、発熱で会社を欠勤。

熱いお茶を飲み、あとはひたすら寝て、最後にちょっと無理やり風呂に入る、で医者にも行かず、1日で治しました。

一人でふせっているのは、えらいです。



週末にはようやく体調も完全復活し、今日土曜日は自転車でこの単身赴任の地をウロウロ。

まずイトーヨーカドーに行きましたが、2月いっぱいで閉店するらしいです。。。家からはそこそこ遠いけど、それでも一番近いスーパーマーケットだったんだけどな〜。あーあ。


イトーヨーカドー岡山



次は、「岡山市 碁盤」と検索したら出てくる、棋声堂碁盤店へ。ですが、あるはずの場所へいくと、それらしき店は何もありません。


ここら辺のはず。

なくなったんかな。
ちょっと、碁笥とか見たかったんですが。

しかたないね。どこか売ってるところないんかな。



あとは多少の買い物の他は、あてもなくぶらぶらと。



飛行機の飛んでる気配のない飛行場近くにも行きました。


岡南飛行場


海が見たかったんですが、道がわからず、海沿いに出れませんでした。

海はまた次の機会に。






2017年1月23日月曜日

第17回天空囲碁大会 in 水都・中之島

昨日日曜日、天空囲碁大会が開催されました。
参加者は約800名とのこと。



例年通り、家族3名で参加。ジュニアA、1級、ビギナーズ、です。

審判役の先生方


ジュニアクラスの様子


こどもは、ベスト4に進出と頑張りましたが、準決勝で現役プロ棋士のご息女(小学2年生)に討ち取られました。1目半と僅差ではありました。残念。

私は、これまたいいところなく、×△○×。△は不戦勝。
4戦目に負けたところで交流戦に回ろうとしましたが、組み合わせてもらえず、打てませんでした。前々からそうですが、この大会は交流戦に対する対応がいまいちです。

嫁は、まず2眼の作り方を覚えましょう、です。


はい。






2017年1月15日日曜日

第9回直弼杯囲碁大会

今日は雪でした。
数年に一度の寒気とか。

うちの周りも10cm以上の積雪で真っ白。ニュースでは彦根は34cm積雪とか言ってる。。。 そんな中、

今日は直弼杯囲碁大会が、もちろん彦根でありました。

彦根商工会議所も、


彦根城も、

(山の上に小さく見えてます)

真っ白。

駅から商工会議所まで、歩くのに苦労しました。



で、囲碁大会。大会出場は久しぶりです。 開会式には雪の中ひこにゃんも駆けつけました。


棋力別に、A,B,C,D,E,F,G,H,Iの9クラス。1級でGクラスに出場しました。
うちのこどもは、今日は部活優先で辞退。すいません。


結果は、いつも通り、ぱっとしません。2勝2敗。
先生にも、「いつも通りね」、的なお言葉をいただきました。
確かに昨年出た大会で、囲碁フェスティバルやらアマ本因坊のときの段級位認定大会やら滋賀県民囲碁まつりやら、すべてそうでした。


各クラスの結果ですが、小学生が大活躍してました。
いい競争になっているのではと思います。
次回の少年少女囲碁大会も楽しみですね。


帰りは、まだまだ雪も降っていて、電車の運行状況も不安だったので、彦根 → 岡山 へそのまま直帰しました。
無事辿り着けてよかった。でも、岡山はまったく雪の気配はありません。


なんなんこの差は。










2017年1月12日木曜日

fumika

久しぶりに、iTunesで楽曲購入。

Story
akari
You're My Hero
Fighter
など

fumikaさん、応援してま〜す。(西田敏行調)




2017年1月3日火曜日

誉田八幡宮

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


例年通り、初詣は誉田八幡宮に行きました。



実家から近いので。



ここには、あの”吹石一恵”さんの名前で奉納されている、柄杓があります。




うちにも何かいいことがあるといいな〜