2015年4月19日日曜日

第8回 宝酒造杯 京都大会

今日は宝酒造杯京都大会でした。今年度の宝酒造杯の幕開けです。

場所は四条のきらっ都プラザ。なお、来年は改装するそうで、場所が変わるようです。

まずは今日のお弁当。




結構がっつりで、お腹いっぱい。他の試食のやつとか、食べられませんでした。

 

試飲コーナー、クイズラリーは、大大混雑。







 

 

ところで、肝心の大会の方ですが、

級位戦1の2級で参加。

今年の参加者は1300人超えとますます増えているようです。そのため、級位戦4F、初段・二段戦9F、三段〜名人戦3Fと3フロアに分かれました。

また、今年は持ち時間が段位戦の40分に対して級位戦は30分に短縮されました。30分はちょっと短いですが、級位戦と段位戦で異なるスケジュールで進んでいくため、級位戦が早く終了したり、トイレの混雑が緩和されたり、と良いこともあります。
 


名人戦



級位戦

 

私の成績は、○○×○○。結果としてはとても良かったです。

勝てた碁は、中央付近での戦いで有利になったケースが多く、そういう意味では5局ともまずまずの進行でした。ただし負けた碁は、自分の地だったところをコウ争いで取られたというもので、コウだてに対応するのかコウを解消するのか、どちらを守るべきかの判断ができてなかったですね。

やっぱり囲碁は難しいです。



とりあえず4勝ということで、4勝賞含め、戦利品。





持って帰るのが、重かったです。。。