2017年5月29日月曜日

第38回 少年少女囲碁大会 滋賀県予選

本日は、少年少女囲碁大会の県予選が、野洲駅前のコミュニティセンターやすでありました。

代表を決定する選抜戦と、段級位認定戦が行われました。


認定戦



選抜戦

認定戦は十数名が参加。年々参加者が減っているような。。。
県内にこども囲碁教室が少ないからでしょうか。。。



選抜戦は中学生が3名、小学生が10名。

中学生は全員高段者。
小学生にも、五段〜二段がぞろぞろといます。
強い子は揃っているということですね。

特に、小学生は6年生に強い子が揃っていて、熾烈な戦いとなりました。この戦いは中学生になってからも続くんでしょうね。


熱戦の末決定した県代表は明日の朝日新聞滋賀県版に載ると思います。
全国大会でも皆さん頑張ってください!





今年は東京まで応援に行こうかな。

日本棋院に行ったことがないしね。

休みとれるかな。。。








2017年5月7日日曜日

第12回 アマ名人戦滋賀県大会(囲碁)

今日は、アマ囲碁名人戦の県大会がありました。

これまでは、朝日新聞社の大津総局で開催されていましたが、今年から主催者変更されて、彦根東高校で行われました。

方式も、一発トーナメントから、SOSOS方式となり、他の大会と同様4局打ちで順位を決する方法になりました。

(と、書いてますが、私自身はSOSOS方式の仕組みが実はよくわかってないです。)

また、あわせて段級位認定大会も行われるようになりました。


会場の様子


こどもがアマ名人戦に参加。私は段級位認定戦に1級で参加です。


アマ名人戦は、25名程度が参加。

こどもは○××○と2勝することができました。
県代表戦に常連の方々と、そこそこ戦えるくらいになってきているような気がします。
本人は何にも言いませんが。。。


代表の結果は、3局目を終了して全勝が4名。
こどもの勉強時間確保のため、4局目の途中でお先に失礼しましたので、最終結果は、朝日新聞滋賀県版で。5/8は休刊日なので、翌日でしょうか。


なお、私の結果は、言わずもがな、ということで。進歩のないことですいません。



次回の県代表戦は、6/3(土)のアマ本因坊戦です。
後日こちらに大会の案内が載ると思います。