昨日、こどもの囲碁教室に届けるものがあり、ふとした思いつきで自転車で行けないか?と考えました。
烏丸御池の教室まで、GoogleMapで見ると約26km。
いつものチャリ通勤が約4kmで約15分。
約7.5倍とすると、、、2時間あればつくかも、という単純計算。途中休憩するとして、行って帰ってで5時間くらいか?
しかし、気温が35℃を超える猛暑日予想。熱中症で倒れるんじゃないか?
普段、通勤以外はほとんど運動していないし。
などなど、いろいろ考えた挙句、とりあえず後先考えずスタートしました。出発時間は1時前。

近江大橋
この辺までで約11km。橋の上で一旦休憩。まだ大丈夫。

膳所駅
まだまだ大丈夫。
ところが、大津ICあたりから急速にバテてきました。やはり暑いし、昼飯直後に出たので、ちょっと気持ちも悪い。
とりあえず1号線沿いで休憩を取り、山科へ続く目の前の山を眺めながら思案。この山超えるのか。。。
ここまで14kmで、山科まではあと6km、烏丸御池まではあと12km。。。
休憩もとって若干元気も復活したので、とりあえず山科を目指すことで再スタート!
山科まで行って、あとはもう地下鉄東西線で行くとか、もしかしたら元気もでてきて完走できるかもとか。

峠越え(大津山科間)
なんとか峠は越えて山科に到着しましたが、やはりそこでギブ。到着は2時半。
もう一回峠越えする元気はなかったです。。。
大丸の2時間無料の駐輪場に停めて、地下鉄で向かいました。
教室まで行って山科に帰ってきたのが4時ちょっと前。そこからの帰路も結構不安でしたが、夕方になって曇ってきたこともあって結構涼しく、行きと同じ1時間半で帰ることができました。往復38kmのツーリングでした。
途中、道が途切れてるところがあって、困りましたね。京都東ICの周辺では、ここは車道はムリ!的なところとか、ブンブン車が通っているところの横断とか。
膳所付近では、GoogleMapさんは歩行者だと思っているから歩道橋通れとか言うし。
あと、細かい道を通る時に、たびたびスマホを取り出して確認となったので、自転車用のスマホ取り付けグッズが欲しいですね。
次回はリベンジできるかな。