2013年9月29日日曜日

第6回宝酒造杯クラス別チャンピオン戦 in 大阪

今日は、宝酒造杯の大阪大会に参加してきました。

前の岡山に続いて2回目の参加です。

前回と同じく、名人戦、六段戦、五段戦、四段戦、三段戦、二段戦、初段戦、級位戦1(1〜4級)、級位戦2(5級以下)とクラスが分かれていて、前回と同じく、級位戦2で出場しました。ただし、ひとつ級を上げて5級で挑戦です。




1000人を超える参加者だそうで、大阪国際会議場の巨大ホールが満員です。

級位者だけでも300人超えているようで、すごいですね。

で、成績は、

1回戦 × 2目負け

2回戦 ○ 100目差くらい

3回戦 ○ 2目半勝ち

4回戦 ○ 中押し勝ち

5回戦 × 10目差くらい

と、また3勝2敗でした。5回戦目でまたやってしまいました。最終盤でのアタリの見逃し。。。10子くらい持って行かれました。それがなかったら勝ってたかも。(後の祭り)。

ま、勝ち越せたので十分です。

 

会場の試飲コーナー



 

お弁当までいただいて。



 

スパークリング清酒は、イメージキャラクターが杏さんになっていました。



 

ごちそうさん、でした。

 









2013年9月23日月曜日

3連休

今月2回目の3連休。

土曜日は休みではなかったのですが、有給休暇を取得し、囲碁教室の付き添いに行きました。京都鴨川は増水していて、河川敷には氾濫のあとも多少ありました。

日曜日はとある都合で休日出勤。。。こどもはまた囲碁イベントで、京都で指導会。

今日月曜日は親子とも完全休みで、体力作りを兼ねて琵琶湖へ自転車ツーリング&ギル釣りに行きました。

ここ琵琶湖も大雨の影響か、湖岸すぐのところには打ち上げられた大量の藻がありました。匂いもそういう匂いが立ちこめていました。



 

まあそれでも、天気もよかったし、順調にブルーギルが釣れました。



 

私は横でバス釣りしましたが、久々にバスがヒットしました。30cmくらいのサイズ。いつ以来かな?



 

 

来週の運動会に向けた体力作りになっていればいいんですけどねえ。

 



2013年9月16日月曜日

第18回京滋男女ペア碁まつり

日曜日、第18回京滋男女ペア碁まつりが京都新聞社でありました。昨年に引き続きこどもが参加です。

今年は過去最高の参加者数だそうで、90を超えるペア数でした。

 

会場の様子1



 

会場の様子2



 

会場の様子3



 

昨年と同じペアで、調子良く3勝1敗でした。息が合っているのかいないのか(?)、とにかく楽しそうに打っていてよかったです。

 

こういう囲碁大会では、参加賞が時折配られますが、今回の参加賞はエコしゃもじクリーン。。。でも、こどもがしゃもじもらってもねえ。なくてもよかったかも。

 

 





2013年9月7日土曜日

FIT3

今日は、車の1年点検で、ディーラーに行きました。


そこで、モデルチェンジしたフィットに遭遇。




FIT HYBRID




小雨の中、試乗させてもらいました。


しっかりした感じで、小型でありながら、もう数ランク上の車に乗っているような感覚でした。


順調に乗っていましたが、信号待ちから発進しようとしたときに、急にシステムダウン。「ブレーキ不具合」みたいな表示がでて、動かなくなりました。




車のエンジンが動かなくなった、というよりも、電子機器がフリーズした、という感覚に近かったです。イマドキの最新機器について行けない老人のようになってしまい、ディーラーの人に運転を代わってもらいました。




1年点検中の代車は、初代フィット。これは小型車に乗っている!感がありますね。昔乗っていたCITYを思い出しました。












2013年9月3日火曜日

女紅場

いつもよく通るところに、「女紅場」という石碑があります。昭和七年とあるので、昭和初期の女性に関する場所かな〜くらいに思っていました。




女紅場址




八重の桜を見ていて、あ、あれだ!と思いました。八重が働いていた女学校だったんですね。よくよく見れば、上の方に「學校」と書いてあります。


少し離れた所に新島旧邸もあります。行ったことはないですが。






場所は、丸太町橋のたもと、FRESCOの横です。