2013年6月29日土曜日

インスタントラーメン発明記念館

今日は今月5週目の土曜日なので、囲碁教室はありません。このフリーの日を狙って、うちの嫁が予約していた場所に行きました。それが、池田にある日清食品のラーメン記念館。





歴代のカップ麺




入場無料で、中では、チキンラーメンやカップヌードルのいろんな展示があります。


また、具のトッピングが選べるオリジナルカップヌードルが作れます。カップにデザインするだけでも楽しいです。



でもそれらは予約は不要。


予約が必要なのはチキンラーメンを麺から作る、チキンラーメンファクトリー。小麦粉をこねてのばして麺を作り、蒸して揚げて完成。





できあがり。



3ヶ月前に(嫁が)必死で予約を入れた甲斐はありました。気分転換にはなりました。






2013年6月18日火曜日

ごっつうまい炒飯

ごっつ旨いお好み焼きに続き、TableMark第2弾買ってみました。「ごっつうまい炒飯」です。





ごっつうまい



お好み焼きは「旨い」と漢字だったのに、こちらは「うまい」とひらがなです。理由不明。


出来上がりの図は、とても美味しそう。




本当においしそうなので、写真デカめにしてみました。


これは400g入りのうち、半分強の量です。




最初にちょっと難点を言うと、胡椒が若干きつい。子供にはちょっとからいかも。それと、電子レンジで袋のまま温めるとかではなくて、お皿に入れて温めてそのまま食べるんですが、レンジから取り出すときにお皿が超熱い。油断していてびっくりしました。



それでも、ご飯はパラパラで、味付けもお店のチャーハンっぽいので、おいしくいただけました。



暑くてだるいこの季節、料理する元気もないので、冷凍食品にお世話になることが多くなりそうです。







2013年6月10日月曜日

第59回アマ本因坊戦・県大会

日曜日、アマチュア本因坊戦の滋賀県大会がありました。今回はこどもと私の2人で参加し、どちらも段級位認定戦に出場しました。こどもは五段、私は6級です。




会場の彦根東高校




こどもは幸先よく初戦勝利しましたが、2局目は惜しくも半目負け。その後、負け、勝ちで、2勝2敗。半目負けした相手が全勝で五段認定されたので、頑張った方ではないかと思います。



で、私も同じく2勝2敗。4局とも相手は高校生で、その相手の棋力が16級、13級、1級、14級。もうちょっと棋力が近い人いないんかいというところですが、6級というのが中途半端なんだと思います。


相手に8子9子と置かれることがこれまでなかったので、4局目の途中くらいから、ようやく普通に打っていてはダメなんだと気づきました。


なお、4局目では最後アタリを見逃して頓死。ダメ詰めしての自滅とアタリの見逃しが悪いクセですが、またやってしまいました。。。まあ、見逃してなくても負けてました。。。




肝心のアマ本因坊決定戦は、決勝戦の結果を待たずにまた帰ってしまったので、毎度のことですいませんが、結果は毎日新聞、滋賀県版で。。。(今日が休刊日なので明日かな?)



いつもの最強中学生も頑張っていて、3勝していました。優勝する日も近いかも。




運営に携わった彦根東高校の皆さん、おつかれさまでした。









追伸


毎日.jpに結果が載りました。














2013年6月5日水曜日

米5kg

買っていたお米5kgが底をつきました。大食いのタイプではないし、お米でなくて麺類のことも多いので、5kgを食べきるのに約1年。古米が古々米になってしまって、最後の方は、はっきり言って美味しくなかったです。


で、今日新たにお米5kgを買いに行きました。


ミルキークイーン



なんかのテレビで芸能人がミルキークイーン食ってるといっていたので、それと同じものではないと思いますけど、買ってみました。5kgで1980円。




炊きたての味は、とてもおいしかったです。当然ですが、古々米よりもずっと。もちもちしてると書いてあって、そう言われればそういう気がしました。




5kgをかついで歩いて持って帰ったかいがありました。。。




2013年6月1日土曜日

グリーン車

昨日の自宅への移動は、新幹線グリーン車でした。


お金持ちなわけではなく、エクスプレスカードのポイントがたまったので、6月の失効を前に使っただけです。

もう少し長い距離乗るんならありがたみも増しますけどね。




山陽新幹線のさくらとかも座席は2−2列なので、それとあんまり変わらない気がします。


この足下のフットレスト、私には不要ですね。とれるといいのに。




今日はこどもが体調不良で、囲碁教室はお休みしました。溶連菌だそうで。


家でみんなで寝ています。