2019年5月11日土曜日

第12回 宝酒造杯囲碁大会 岡山

本日は岡山で宝酒造杯に参加しました。

昨年の暮れからえらい仕事が忙しくて、自宅に月一ぐらいしか帰れず。で、京都の大会は泣く泣くパス。

ドタキャン覚悟で申し込んだ1月の直弼杯と、GWにあったアマ名人戦の段級位戦にはなんとか参加はしましたが、成績はパッとせず。

なので、あいかわらずの1級で参加です。

山田規三生九段と横田茂昭九段



戦績は○○×○○と良かったです。

でも最初の○は、最後の最後に相手が入れなくて良い守りの手を打っての半目勝ち。ほんとは負けてました。




6/1にあるアマ本因坊での段級位戦に出るかどうかは、お仕事くんと相談です。。。





2018年12月24日月曜日

パソコン

ひさしぶりに新パソコンを購入。MacBookAirです。



ほぼ10年くらい前のMacBookはほぼ動かなくなり、ブログの更新もほぼ停止中。
Appleの下取りキャンペーンみたいなのがあって、ちょっと前にいくらくらいかなと思って見てみたら、



500円。。。

骨董品として手元に残すことにしました。







2018年10月27日土曜日

ウオーキング

最近の趣味は、囲碁とウオーキング。

先週の話だけど、がんばって遠くまで行ってみることにした。

岡山中心部から倉敷まで。


岡山ドーム


途中、学園祭してた医科大学


倉敷駅到着

天気も良く、そんなに暑くなく。
でも、4分の3くらいの中庄付近で、足が動かなくなり、へとへとでゴール。

3時間半で21000歩くらい。

アウトレット倉敷で、福助の靴下買って、帰宅。

帰りは、電車で。
もう足動かん。









2018年10月15日月曜日

クレフィール湖東 囲碁フェスティバル2018

日曜日、囲碁フェスティバルがありました。

4名もの女流棋士を間近に見られて、指導碁も受けられる、楽しいイベントです。



クラス別対局もあり、そちらに参加しました。
囲碁大会は久しぶり。
で、成績はいつも通り。


次は宝酒造杯大阪かな。



2018年7月20日金曜日

第11回 宝酒造杯 岡山大会

先週、囲碁の大会がありました。

 この県も大雨で大変なことになっているところではありますが、大会は行われました。

参加者のキャンセルが結構多くて、400超の参加人数だったようです。











ご当地チューハイとレモンサワーがおいしかったです。

大会の方は1級で、×○○×○。

なんとか3勝賞をGETできました。



今年から始まったスタンプラリー(だったかな?)ですが、前回京都でもらったカードを持っていくのを忘れました。。。

いろいろと物忘れが激しくて。。。








2018年6月27日水曜日

かめ

休日恒例のウオーキング中、小さい水路に亀がいました。



見たところ、すっぽんのようです。

岡○市内ど真ん中の水路に。

のどかだな〜






2018年6月9日土曜日

先週、

アマ本因坊の滋賀県大会があり、段級位認定戦に参加しました。
初段挑戦で、2勝2敗。。。

この春一連の大会で、県民囲碁>アマ名人>アマ本因坊と、12局打ちましたが、すべて高校生との対局でした。

勝ち越してやりました!


が、いつもそうですが、皆あっという間に上達し、棋力はすぐに追い抜かれます。

次の大会では相手もしてもらえないほどに。


ぼちぼちやります。



2018年5月6日日曜日

第13回 朝日アマ囲碁名人戦 県大会

G.W.最終日、今日はアマ名人戦の滋賀県大会がありました。

場所は、彦根東高校。



同時開催の段級位認定戦に参加。

今回から初段への挑戦です。

会場の様子 ↓



結果は×○×○と、いつもと同じで、2勝2敗。

ですが、2つ勝てて、御の字です。



アマ名人戦の結果は、朝日新聞滋賀県版で。






2018年4月23日月曜日

第40回滋賀県民囲碁まつり

昨日、県民囲碁まつりが大津でありました。

アマチュア選手権と、段級位認定戦。

いつもののぞみ荘でなく、場所は勤労福祉センターでした。


私は段級位認定戦に参加。
いつもの成績ではなく、勝ち越すことができました。

次は、初段戦に出ようかな〜





2018年4月16日月曜日

第11回 宝酒造杯 京都大会

ようやく今年最初の囲碁大会。

宝酒造杯京都大会!

昨日は朝から雨の中、京都国際会館でありました。


開会式と


お弁当と


桜 (何か工事中)

級位戦1の1級。
戦績は、×○○○×
久々にしてはまあまあかと。

19路は広すぎて。。。 詰めてはいけないダメをいっぱい詰めました。。。


また来週〜。